坐骨神経痛
- 足先まで痺れがある
- お尻や、太ももの裏に痛みがある
- 歩きにくい
- 足が上がらない
坐骨神経痛の症状とは|西東京市・練馬 春風堂接骨院
お尻や、足の裏側、脛、ふくらはぎ、足先までに及ぶ痛みや痺れを感じる症状があり、人によっては灼熱感や筋肉の張り、締め付け感があると言われる人もいます。
上に挙げた症状を足全体に感じる方もいれば足の一部に感じる方と様々なので早めの段階で対処する事が必要です。
症状が悪化してしまうと神経症状が常に感じるようになってしまうので日常生活にも影響が出てしまい、趣味や運動を諦めてしまう方も多くいらっしゃいます。
坐骨神経痛の原因は|西東京市・練馬 春風堂接骨院
坐骨神経痛は病名というわけではありません。症状の1つで、脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアなどが原因で下半身への痺れ、痛みが出てきてしまうのです。
ではそれらになってしまう原因は何かといいますと【骨盤の歪み】【筋肉の緊張】によるものが原因となってきます。
骨盤が歪んでしまうと上に乗っている背骨も一緒に歪んでしまい、腰椎も歪んでしまいます。
背骨が歪むと神経が通っているトンネルを圧迫するようになってしまい脊柱管狭窄症になり、全体が歪むことによって背骨の骨と骨の間が狭くなり椎間板というクッションに大きな負担をかける事で腰椎ヘルニアになってしまいます。
これらのように身体へ負担をかける事によって筋肉が緊張し硬くなってしまい、腰回りの張り感、慢性的な腰痛、太もも裏や、足先までに及ぶ神経症状を起こしてしまいます。それが坐骨神経痛の症状となってしまうのです。
ですので、症状や状態が蓄積されていく事で坐骨神経痛となってしまうのです。
坐骨神経痛を根本改善するには|西東京市・練馬 春風堂接骨院
西東京市 下保谷のSHUNPUDO整体院では、歪んでいる骨格・骨盤を整えることが出来る矯正法【SPAT矯正法】、一人ひとりに合った施術を行い、身体の硬くなってしまった筋肉に柔軟性を出す事が出来る【マニュアルメディスン】を用いて柔軟性を出すように施術を行っていきます。
SPAT矯正法は医師が考案した矯正法となっており、従来のバキバキするような矯正法ではないソフトな矯正法となっています。ですので、腰椎椎間板ヘルニアや、坐骨神経痛の症状がある方でも受けて頂ける様な矯正法となっています。
マニュアルメディスンは、筋膜リリースやオステオパシー、ASTRなどを用いて状態にあった施術を行いその方にあったオーダーメイドの施術を行います。
これらを使用していき根本的に改善を目指します!少しでも坐骨神経痛の症状が当てはまった方や、痛みや痺れを感じたりした方は、西東京市 下保谷のSHUNPUDO整体院にご連絡下さい!
春風堂接骨院グループへのご案内
HOME
アクセス・料金
交通事故治療におけるポイント
医療機関との併院
症状について
交通事故のケース
- 2021年3月9日 レントゲンでは、何ともないがむち打ちの症状がある場合は、どうしたらいいのか
- 2021年2月26日 西東京市 保谷で交通事故に遭った時に弁護士お願いできるケースとは?
- 2020年6月29日 身体の歪みは何よりも不調を起こします