脊柱管狭窄症
- 整形外科で脊柱管狭窄症と診断され手術しかないと言われた方
- 手術をしたが症状が改善しない方
- 薬・注射をやってても症状が改善されない
- 外に出るときに5分おきに一度座って休まないと歩くことが出来ない
- 様々な治療院で治療受けたが痺れや痛みが改善されなく薬頼りにしてしまっている方
- 下半身(お尻・足)に痺れを感じている方
脊柱管狭窄症の症状になる原因とは?|西東京市・練馬 春風堂整体院
脊柱管狭窄症の原因は脊柱管が脊椎(腰椎)の変形・変性により狭くなることで圧迫されてしまっている状態の事をいいます。また、この脊椎の変性は年齢的な要素も大きく関わってきます。
実際、人は年齢を重ねるごとに軟骨がすり減っていってしまい、脊椎の軟骨も水分がなくなり減ることにより神経がでる部位を圧迫してしまうことがあります。ただし、ドクターが脊柱管狭窄症と診断されても原因はこれらとは限らない場合は多々あります。実際にそういった患者様の症状が改善されている患者様はいます。
脊柱管狭窄症の本当の原因とは?
多くは背骨(脊椎)のS字状カーブが正常ではない状態の長期間・長時間の維持からきています。まず、脊柱管狭窄症になってしまった方の特徴は背骨(脊椎)が反ってしまっている状態にある事です。腰骨(腰椎)背骨のS字カーブの角度を適切に維持させることができていない状態で長く続くと、先ほど出ていた通り脊柱管が狭くなり、神経を圧迫してしまい痺れや痛みが出てしまいます。
脊柱管狭窄症の様々な症状
脊柱管狭窄症と検索すると、足の痺れと間欠性跛行が症状として出てくるのが多いと思われますが脊柱管狭窄症の症状は痺れのみならず、腰や足の痛み、もしくは痛みがあまり出ないといった方もいらっしゃいます。脊柱管狭窄症はよく症状が改善しない、なにをやっても歩く時間が短いといった事がよく言われてますが、西東京市にある春風堂整体院の治療ではドクターに脊柱管狭窄症と診断されて手術しかないと言われた方の症状を改善することが出来ます。
この腰が反る、S字カーブが維持出来ない原因の一つには骨盤の歪みが関係してきます。骨盤とは、人の身体では土台なのです。骨盤の上に背骨が乗っている状態で、土台となる骨盤が歪んでくると背骨の歪みが出やすくなってしまい、腰が反りやすくなったりS字カーブが正常に維持出来なくなってしまいます。
また、骨盤の歪み、下半身から足の筋肉の柔軟性がなく硬くなっている事や、それにより血行不良が起きているのも原因になってくるので筋肉の治療を行っていく必要があります。
当院の脊柱管狭窄症の症状への施術方法とは?|西東京市・練馬 春風堂整体院
西東京市の春風堂接骨院整体院では脊柱管狭窄症の患者様に応じて、腰椎の正常な動きや構造になるためにヒトの土台となる骨盤を整える施術を行います。また、背骨の歪みだけが原因ではないのが多々あるので患者様に応じて原因を探りながら治療を行います。
患者様、1人1人にあった原因へのアプローチ
骨盤の歪みから下半身周り、股関節の筋肉、大腿四頭筋、ハムストリングスなどの足の筋肉の柔軟性を改善していく治療を当院では行っていきます。その結果、腰の反りが減りS字カーブが正常に維持できるようになる事で、神経の圧迫を取り除くことができ、痛みが出ないようになっていきます。
安心安全でドクターが開発した「SPAT」という骨盤矯正を導入
西東京市の春風堂整体院の骨盤矯正は「バキバキ」せず安心安全でドクターが開発した「SPAT」という骨盤矯正を導入しております。これらは、他の整体院や整形外科ではできない当院の治療法になります。
西東京市の春風堂整体院では、骨格から整えていき筋肉の治療を同時にやることで脊柱管狭窄症による痛みや痺れを取り、最終的には動きやすく痛みが出にくい身体を作っていきます。薬を頼ることや手術をやりたくない、ちゃんとご自身に合わせた脊柱管狭窄症の治療を受けて本気で身体を治したい方は一度、西東京市の春風堂整体院までご相談ください。
春風堂接骨院グループへのご案内
HOME
アクセス・料金
交通事故治療におけるポイント
医療機関との併院
症状について
交通事故のケース
- 2021年3月9日 レントゲンでは、何ともないがむち打ちの症状がある場合は、どうしたらいいのか
- 2021年2月26日 西東京市 保谷で交通事故に遭った時に弁護士お願いできるケースとは?
- 2020年6月29日 身体の歪みは何よりも不調を起こします